cabin

6畳小屋のユーカリに巣箱DIY

ずーーーっと作りたかった巣箱。ひょんなことから組立キットを頂きました。お店をやっているとDIYをすることがなくなってしまったので有難いです。 休日。意を決して…

cabin

6畳小屋の階段(後編)

木の質感もとても良いけれど、階段も白くしてみることにしました。真っ白になれば、そこに階段があることは忘れてしまいそうなほどの一体感。 踏み板から少しずつ塗装し…

cabin

6畳小屋の階段(中編)

さらに次の日の夜。もう片方の柱とステップとなる踏み板も持ってきてくれました。恐るべし早さと正確さ。自分がやったら1週間はかかるだろう。 一つは昨日ので、もう一…

cabin

6畳小屋の階段(前編)

材料が集まったら階段を作ってもらう約束を大工さんとした次の日。メールでいろいろ寸法をやりとりしたら、その日の夜に持ってきてくれました。 昼休みに2、30分で出…

cabin

お店入り口のステップをDIY

これが最後の大きなDIYかもしれない。小屋の入り口は30cmぐらいの段差があるので、お客さんが入りやすいようステップをDIYしました。 モルタルを練って、土の…

cabin

お店の看板も手づくりしました

お店の名前はあえて掲げず、自分たちの手仕事を刻みました。コーヒー屋さんと洋服屋さんが一緒になって営みます。 看板の材料は余った構造用合板。これにアイアンペイン…

cabin

消えゆく棚(後編)

四角い部屋を斜めにつらぬくことで、トリックアートのような作品に。小屋の設計時にあらかじめ用意した余白に飾り棚をしつらえました。 棚板を支える棚受け金具は、奥行…

cabin

消えゆく棚(前編)

そこにはあるけれど馴染んでいるそんな飾り棚をつくりたかった。斜めにカットしたその先は壁の中に消えていくように見える。 壁の端から端までを使うので2枚の合板を継…

cabin

6畳小屋の網戸を自作しました

食品営業のためのチェックが来る前日、換気のためのロフト窓に網戸をDIY。衛生的に虫が入ってこないようにする必要があるのですね。 窓枠のサイズを慎重に図って、ぴ…

cabin

6畳小屋の水まわりが完成した日

厨房まわりの床張りが終わったタイミングで水道屋さんが到来。スケジュールが忙しくなる9月前に最後の仕上げに来てくれました。 5月の施工からお世話になっていて、始…