フランス網代で木レンガを床張り
床タイルの貼り方を参考にしていて見つけたフランス網代。長い材料と短いのを交互にすることで動きが出て美しいデザインになります。 ワトコオイルのダークウォルナット…
コーヒーと洋服
床タイルの貼り方を参考にしていて見つけたフランス網代。長い材料と短いのを交互にすることで動きが出て美しいデザインになります。 ワトコオイルのダークウォルナット…
暑かった夏。ちょうど電気工事の合間に床材の準備に取りかかっていました。ワトコオイルは古材感を出すために、3色を混ぜてつかいました。 藤田嗣治のアトリエを参考に…
ロフトは実家の小屋にはなかったプラス空間です。なにか特別な場所として扱いたいなあと考えています。 床をきれいに掃除したあとは、壁と同じように床に石膏ボードを貼…
長さ6フィート、約1m83cmの1×4材を3本買ってきました。左右、上部の3個所に取り付けます。 横に通す1本のみ丸ノコでカットして縦に使う2本はそのままつか…
漆喰は壁全体をヘラで塗ることにしました。ローラーより厚みが出て白さも増します。そして多少の、でこぼこも平らになります。 石膏ボードの継ぎ目が甘かった部分はすべ…
20枚の石膏ボードもほとんど使い切り、ようやく部屋らしくなってきました。箱に包まれるような感覚で安心します。 窓まわりは板紙が残っていて頑丈な部分を窓枠に向け…
7月は暑さのピーク。断熱材なしの小屋はもっと暑い。天井に近いロフトは熱がこもっていて汗だくで作業をすすめます。 斜めの部分は、外壁と同様に形に合わせて一つずつ…
断熱材はある程度目星をつけていたのですが、買うタイミングでまさかの売り切れ。早く入れて暑さを少しでも回避したい。今回はワンランク上の断熱材を奮発しました。 断…