フランス網代で木レンガを床張り

床タイルの貼り方を参考にしていて見つけたフランス網代。長い材料と短いのを交互にすることで動きが出て美しいデザインになります。 ワトコオイルのダークウォルナット…

6畳小屋のロフトも漆喰仕上げに

ロフトは実家の小屋にはなかったプラス空間です。なにか特別な場所として扱いたいなあと考えています。 床をきれいに掃除したあとは、壁と同じように床に石膏ボードを貼…

6畳小屋のドア枠をDIYしました

長さ6フィート、約1m83cmの1×4材を3本買ってきました。左右、上部の3個所に取り付けます。 横に通す1本のみ丸ノコでカットして縦に使う2本はそのままつか…

6畳小屋の漆喰塗りが完成しました

漆喰は壁全体をヘラで塗ることにしました。ローラーより厚みが出て白さも増します。そして多少の、でこぼこも平らになります。 石膏ボードの継ぎ目が甘かった部分はすべ…

6畳小屋をローラーで漆喰塗り

コテで天井塗りは材料が垂れてきそうで範囲も広いし難しそうだなと思い、ローラーで塗っていくことにしました。 貝殻などが主材のコーラルテックスは白色が美しく、ロー…

6畳小屋の窓枠づくり

パテ埋めの後、すぐさま窓枠づくり。窓枠がないと漆喰が塗れないので、はやる気持ちを抑えながらDIY。 窓の上下に2×4材がぴったりだけどほんの少しだけ大きい。ま…

6畳小屋のパテ埋め処理

内装の壁は漆喰で仕上げる予定です。その前に、石膏ボード同士の隙間をパテで埋めて平らにしていきます。 グラスファイバーテープという網目状のテープを使うとパテが奥…

6畳小屋の天井に石膏ボード

12.5mmの石膏ボードを20枚買ってふたり汗だくで運び入れました。1枚14kgもあって腕が上がらないし、天井に1枚つけるのがやっと。 調べたら12.5mmは…

6畳小屋の断熱材を貼り終えました

7月は暑さのピーク。断熱材なしの小屋はもっと暑い。天井に近いロフトは熱がこもっていて汗だくで作業をすすめます。 斜めの部分は、外壁と同様に形に合わせて一つずつ…