小屋づくり
収納台になる白い箱をつくりました
小屋の内装が落ち着いた8月末。キッチンの大きさにあわせて、什器のDIYに取りかかっていました。美術館にあるような展示台をイメージ。 小屋づくりで余った合板をあ…
焙煎小屋(仮)に窓をつけました
暑かった7月。ちょうど6畳小屋の外壁が終わり断熱材をいれるころ。アクリル板を買ってきて、自作の窓を作っていました。 アクリルカッターで切り込みを入れて曲げると…
6畳小屋の水まわりが完成した日
厨房まわりの床張りが終わったタイミングで水道屋さんが到来。スケジュールが忙しくなる9月前に最後の仕上げに来てくれました。 5月の施工からお世話になっていて、始…
フランス網代で木レンガを床張り
床タイルの貼り方を参考にしていて見つけたフランス網代。長い材料と短いのを交互にすることで動きが出て美しいデザインになります。 ワトコオイルのダークウォルナット…
床材は塗装してレンガのようにカット
暑かった夏。ちょうど電気工事の合間に床材の準備に取りかかっていました。ワトコオイルは古材感を出すために、3色を混ぜてつかいました。 藤田嗣治のアトリエを参考に…