1988 CAFE SHOZO – 黒磯のお店めぐり [3/3]
那須〜黒磯、旅の最後の締めくくりは、ショウゾウ本店。1日目にいった那須からも近い場所にあります。 トタンの外壁やドアなどの落ち着いた配色。内装はカラフルな椅子…
コーヒーと洋服 – 埼玉県入間市扇台
那須〜黒磯、旅の最後の締めくくりは、ショウゾウ本店。1日目にいった那須からも近い場所にあります。 トタンの外壁やドアなどの落ち着いた配色。内装はカラフルな椅子…
友だちにおすすめされたのがきっかけで、アンティークス タミゼとタミゼテーブルに来ることができました。著書スクラップブックで予習してくるほど気合いを入れて。 奥…
タミゼの手前にあった古道具屋さん。遠目からは蔦の葉が建物を覆い尽くしていてめちゃくちゃ気になる雰囲気。 2階は倉庫。値付けがされていない商品がいくつかあり、お…
せっかく那須に来たなら、コーヒー豆の調達もしたいと思い訪れた珈琲豆屋さん。 店主は元缶コーヒーのブレンダーで、ブレンドがウリの豆屋さん。タイマーを片手に常連さ…
小屋の参考にしている表参道店(現在は閉店)そのショウゾウカフェの黒磯本店と那須を2日かけてハシゴ。まずは1日目は那須から。 テラス席からの外観が好きで、迷わず…
石臼挽き珈琲が目にとまり、朝早くから営業されていたので、この旅一番の目的地となりました。 自分で石臼を挽かせてくれます。豆を2粒いれて2回転。とてもいい香りで…
みどりのクラフトの帰り際。美しい陶器に出会ってしまいました。 小ぶりで可愛らしいデザイン、手ざわりが良く。コーヒー屋さんから注文を受けたそうで、底が窄んだ形は…
徳島に行かないと出会えないと思っていたのでアアルトさんが来ることに驚きました。 まとまりがあって飲みやすく、甘みとほどよいコク。すべてがひとつになっていて、家…
稲荷山公園のみどりのクラフトで見つけたドリッパーとマグカップに一目惚れ。 どちらも好きな質感でお店の雰囲気に合いそう。ドリッパーのリブもしっかりしています。 …
原村から富士見高原方面へ、森の中を真っ直ぐ進む鉢巻道路をひた走る。ペンションが立ち並ぶ場所を過ぎて小道に入っていくと、お目当ての店が現れました。 縦張りが美し…
気持ちのいい田園地帯が広がる八ヶ岳エコーラインを駆け抜けて、長野県の原村という場所にやってきた。お店までは舗装工事がおこなわれていて、穴だらけのでこぼこ道を進…
アフリカンアートミュージアムの入口にあるベンチ 小原の郷(神奈川県相模原市)で尾久彰三さんが収集されたアフリカの民藝品を熱心に見ていたところ、尾久さんの奥さま…