花壇の移動をして駐車場を拡張しました
小屋を建てると駐車場が狭くなってしまうため、玄関前の花壇を家の側面に、移動しました。 もとあった花壇は土を取り除き砕石を敷いて、軽く転圧したら駐車場の完成。 …
コーヒーと洋服
小屋を建てると駐車場が狭くなってしまうため、玄関前の花壇を家の側面に、移動しました。 もとあった花壇は土を取り除き砕石を敷いて、軽く転圧したら駐車場の完成。 …
自分で書いた図面をもとに、スチレンボードを使って小屋の模型を作ってみました。 道路側から見た横長の窓は、店内の雰囲気や人影が伝わるような位置に。 ロフトの窓は…
スキップフロア住宅のBinOにも小屋のシリーズがあると聞き、ヒロ建工さんのモデルハウスを訪ねました。 片流れ4.5畳のタイプは、荷物置き的なロフトもあり、秘密…
ついに京都に来るきっかけとなったお店に到着しました。Instagramの投稿をご覧いただき、奥さまがご挨拶に来てくれました。お子様がいてもお気になさらずと優し…
昨日のがんばりを労い、今日は娘をおんぶ。御池通りは午後の日差しでぽかぽか。 今回、一番緊張する場所にやって来ました。それは小屋でコーヒースタンドという憧れのお…
たっぷり休息をとれたおかげで準備万端。コーヒー屋を目指して街を散策しました。 パーキングの奥に現れる京都らしい古い建物。周りの木々、コケ、ベンチは日本庭園のよ…
京都を動き回り、疲れ切った身体を宿で休ませ、もう一度出発するほど行きたかった店。京都滞在中この時しか行けないから気合いを入れて。 もうはじめから感想言うと、も…
荷物と息子を抱っこしての移動はそろそろ限界。ようやくたどり着いた旅の音さんで、コーヒーの香りと温かい空間で癒されました。 湯温計でお湯の温度を計り、ペーパーは…
2月に入ってオープンの焦りを感じモチベーションが上がらない日々。それを見兼ねた妻にお尻を叩かれ、都会へ連れていってくれました。 東京に住んでたころ、よく通った…
ふじのアートヴィレッジへおでかけ。近くに自家焙煎の豆屋さんがあったので立ち寄ってきました。 お店の名前のグダンはインドネシア語で倉庫。もとは牛舎で、その倉庫と…
防火地域外で10m2以内(約6畳)の増築なら、建築確認申請が要らないようで、敷地内に小屋を建てることができそうです。 早速、ガレージハウスで有名なグリーンベル…
帯屋町にあるTAY COFFEE STAND。3坪の珈琲店ということで私が考える6畳の広さとマッチしていて、来てみたかったコーヒースタンド。 日曜日ということ…